ホーム > 睡眠時無呼吸症候群
メニュー
睡眠時無呼吸症候群 SAS (SLEEP APNEA SYNDROME)
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠時に呼吸が止まる、または呼吸が浅くなる病気です。
呼吸が止まると血液中の酸素濃度が低下し、目が覚めて再び呼吸し始めますが、眠り出すとまた止まってしまいます。
これを一晩中繰り返すため、深い睡眠がまったくとれなくなり、日中に強い眠気が出現します。
酸素濃度が下がるため、これを補うために心臓の働きが強まり、高血圧となります。低酸素状態が続くこと心臓や血管に負担がかかり動脈硬化が進むことで、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。さらに睡眠不足によるストレスにより、血糖値やコレステロール値が高くなり、さまざまな生活習慣病やメタボリック・シンドロームがひきおこされます。
診断
ポリソムノグラフィー検査(PSG)にて1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上でいびき、夜間頻尿、日中の眠気とうの自覚症状を伴う際に睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断します。重症度はAHI 5〜15を軽症、15〜30を中等症、30以上を重症とします。
治療
睡眠時無呼吸症候群の治療の1つとしてスリープスプリント治療があります。(健康保険適用)
睡眠中に装着歯下顎を前方に固定することで気道のスペースを広げることで気道の閉塞を抑制します。
睡眠時無呼吸症候群の診断についてはポリソムノグラフィー検査での医師の診断が必要になります。
睡眠時無呼吸症候群の重症度は体重の増減や加齢により変化します。
治療後の評価や経過については定期的に主治医の診察を必要とします。